8月2日の書庫

本の感想を書くブログです。

中村文則『去年の冬、きみと別れ』感想

中村文則さんの『去年の冬、きみと別れ』を読みました。

去年の冬、きみと別れ (幻冬舎文庫)

 

映画を久々に観に行ったらこの本を原作とした映画の予告が流れていて、気になったもので手にとりました。かなりダークな話かと身構えていたら、予想よりは大丈夫でした。なんだか耐性が付いてしまっているようである。それはそれで困った。

人間のドロドロとした、暗い暗い闇を描いた作品だと思っていたけれど、さらっとサスペンス要素もあって面白かったです。この話の肝は「叙述的トリック」だと思うのでその点映像としてどこまでできるのか、という感じでしょうか。もちろん中身の狂気もどこまで描けるか。

 

以下気になったところを。

 

「去年の冬、きみと別れ」、それから?

この本、個人的にはとても好きで。好きというか、ぐぐぐっとくるのです。タイトルが秀逸だなと思います。『去年の冬、きみと別れ』。

このタイトルを目にしたとき、「それで?」と思ったんですよね。「去年の冬、きみと別れ」の後に続く言葉はなんだろう?って。色々と妄想膨らませて、いざ本を読み進めてある一文に出会ったとき、鳥肌が立ちました。タイトルがここにつながってくるのかと。その衝撃がとても良いものだったので、この本良いなぁと思うようになりました。何度も読みたいかと言われれば違うのですけれど。

 

本当の狂気は

この物語の重要人物が、木原坂雄大という写真家。2人の女性を燃やして殺した罪で死刑が決まっている男。木原坂の事件を追うライター目線で話が進み、段々と木原坂の狂気をライターも読者も知るようになるわけですが。

本当の凶器は、木原坂じゃないんだなと思いました。この物語の主人公はライターでも、木原坂でもない。別の人物なのだなと。その人物の狂気が、怖かったです。人を好きになるって怖いことだ。好かれることはリスクである、とも。

むしろ途中からは木原坂さんを「狂った人物」というよりは「人間として興味深い対象」として私は本を読んでいました。彼の成り立ちと、人間的特徴は実に興味深い。彼を主人公にもっと別の話が書けるだろうなぁと思いました。

 

 

中村さんの小説は実は今回が初めて。

文章は簡潔でさっぱりと歯切れよく進む感じ。無駄なところがなく冗長的でもない。非常にテンポよく読み進めることができました。この人の本はイメージとしてはガッツリエネルギー持っていかれる系、という認識でして、またいつ著作を手にとるかはわからないけれど、またこの人の話を読みたいなぁと思いました。

 

映画は見るだろうか。予告を観た感じ、斎藤工さんの嘲笑う感じが超絶ツボであります。艶やかなんだよなぁ...いいなぁ。

wwws.warnerbros.co.jp

 

ということで、気が向けば映画も観に行きたいです。

 

 

中村文則さんの『去年の冬、きみと別れ』を読みました。