8月2日の書庫

本の感想を書くブログです。

若林正恭『完全版 社会人大学人見知り学部卒業見込』感想

 若林正恭さんの『完全版 社会人大学人見知り学部卒業見込』を読みました。

完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込 (角川文庫)

 読み終わった感想としては「こういうことを言ってくれると救われる人、きっといると思う」でした。本を読んでいて良いことは、様々な価値観に触れることができることです。エッセイなんかは特に書き手の価値観をダイレクトに知ることができる。どうしようもなくなったとき、落ち込むとき、つらいとき。自分の価値観とは違う世界に触れることで、救われる思いがする。世界は一面的なものではない。多面的で、1つの考えにこだわらなくていいんだ。そういうことに気がつかされる。

 

テレビでしかお笑い芸人を見たことがない私にとっては、テレビに出ているかどうかでお笑い芸人の勢いを知る。いつの間にかテレビで観なくなったら「あ、、、もうそんなに売れなくなっちゃったのかな」と思ってしまう。もちろんテレビだけが彼らのフィールドではないし、西と東でずいぶん様相も変わるのではないかと思う。

そんななかオードリーは今(2017年現在)も比較的よく見かけるお笑いコンビだ。彼らのお笑いは面白いと思う。2人ともどこか変わっているし、明るくてちゃんちゃらおかしい人たち、でもなさそうだし。お笑い芸人って面白いし愉快な人も多いイメージだけれど、単体、コンビで1つ1つ見ていくと、実はそれほど愉快でも明るい人でもなかったりするような気がする。特に売れている芸人さんとかは。面白いね。それはさておき。

 

この本はそんなオードリーのツッコミ担当、若林さんのエッセイです。

面白かったなぁ。するする読めたし。共感はしないけれど、なんかわかるなーそれって共感?いやいや共感ではない同じことは考えないもの。でもわかるんだよなー、と思いながら読みました。

細かいところは覚えていない。けれど、ネガティブモンスターの対処法だけ覚えている。これは印象的だった。あいつらとの付き合い方は、なかなか難しい。奴らは人の虚に入りこむ。だからできるだけ隙を見せないように、対処していく他ないのだ。私は運動していたり本を読んでいたり食べていたり働いていると余計なことを考えなくて済む。実は落ち込むのは休日だったりするのだ。ネガティブは、空虚な人の心に入りこむ。

 

若林さんが少しずつ変化していくのも面白かった。エッセイってどの話も並列、というイメージで、だからどこから読んでも好きなところを読んでもいいと思っているのだけど、この本は時系列に沿って並んでいて、だから最初の1ページから順番に読んだ方がいいでしょう。

若林さん的には、もしかしたら「こうなりたい」と思う気持ちがあったのだろうか。でも、この緩やかな変化は気負いを感じない。自然となるようにしてなった結果。だから力まなくていいし変に肩の力いれなくていいし、努力だ根性だ!とは違うような気がして、そういうところにホッとする。

 

その人が考え抜いた考えは、例え共感できなくても面白いのかもしれない。そこに若林さんのオリジナリティがある。

 

今読めて良かったなと思いました。まとまらないけれど、こんなことを考えてました。

 

若林正恭さんの『完全版 社会人大学人見知り学部卒業見込』を読み終わりました。