8月2日の書庫

本の感想を書くブログです。

白岩玄、山崎ナオコーラ『ミルクとコロナ』感想

 白岩玄山崎ナオコーラ『ミルクとコロナ』を読みました。

ミルクとコロナ

 

 図書館の本棚に並べられた背表紙を眺めていたら気になったので読んでみた。

 作家同期の白岩さんと山崎さんの往復エッセイ。こういう往復形式の書簡なり小説なりエッセイなりは、お互いがお互いに影響し影響されていく様がわかって読んでいて面白い。会話におけるずれの妙も味わえる。私たちは日常的な会話でも日々ずれてずれながらどこかに運ばれていく。

 お二人と親でもある為、話題は育児となる。子を育てるなかで見えてくる様々な景色、面白く読んだ。「なるほど確かにそうかもしれない」という発見や驚きが多かったので、往復エッセイの途中で新型コロナウイルスの流行が始まってから話題が「新型コロナウイルスの流行における育児」になってしまったのが少し寂しかった。新型コロナウイルスという要素が邪魔だと思ってしまったのだ。しかし、もう私たちの社会は新型コロナウイルス流行以後の世界線に移動してしまっている。新型コロナウイルスが流行する前の世界には戻れない。わかっているのだが、心情としては「もっとその話聞かせて?」というものがコロナ以前のパートでたくさんあった、ということだ。

 親になるということはどういうことなのだろうな、ということは考えた。そればかりは親にならないとわからないだろうけれど。

 また違和感を言葉にするのも難しいと感じた。「そういうものだから」に流されず、違和感とは向き合って個人の生活レベルで差別とか理不尽に組しないようにしなければならない。