8月2日の書庫

本の感想を書くブログです。

アガサ・クリスティー『第三の女』感想

 アガサ・クリスティーの『第三の女』を読みました。

第三の女 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

 

 表紙が孔雀なのは笑いました(笑うところではないかもしれない)。孔雀。

 「第三の女」というタイトルはどういう意味なのだろうと読む前は思っていたのですが、なるほどです。しかし意味深いというか、誰のことを指して第三の女なのだろうかとは思いました。

 なかなか難しい話でした。正直私がきちんと話の内容を理解できているか怪しいです。

 

 クリスティーの面白いと思うところは、結局、人を殺めることが目的(つまりそこに快楽のようなものを感じてしまう)以外で、人が人を殺める動機って限られるということが巧妙に隠されている点かもしれないです。それだけ、人は人を容易には殺さない世界(である一方、人は人に驚くほど冷酷な世界でもある)なのだと思います。

 人が人を殺す動機は、最有力候補は金。次に秘密の暴露を恐れての口封じ。シンプルな憎しみ・怨恨による殺人もある。それぞれで押さえておくべきポイントが違うということも、知ってはいたけれど自覚してはなかった。金なら、所有している資産、未来で得られる遺産、財政状況、会社の経営状態がポイントになるし、秘密の暴露なら、その人の過去で気になる点を洗い出すといい。怨恨もその線か。名探偵ポアロも、この「人が人を殺める動機」の基礎に忠実なんですね、ということをこの『第三の女』の中でちらっと登場するポアロの思索?を読んで知りました。

 第三者にとってはあっと驚くべき殺人であっても、まずは基礎をおさらいすること。逆に言えば、その表面的な異常さはそれとして、振り回されないということ(私は見事に振り回されてしまいましたが)が名探偵であるためには大切かと思います。が、一読者としては振り回されてナンボの世界ですので、この気づきは忘れたいと思います。今年もたくさんクリスティーを読むぞ。