8月2日の書庫

本の感想を書くブログです。

島本理生『匿名者のためのスピカ』感想

 島本理生さんの『匿名者のためのスピカ』を読みました。

匿名者のためのスピカ

 

 私はこの本を読んで「七澤君!!!」となりました。案の定女性読者に人気の登場人物らしい。主人公の笠井君よりよほど「七澤君」だろう。でも七澤君は主人公ではありえない。直感的に、それは間違いがないことだと思いました。

 自分がどのような人物を好むだろうと考える。言語化すると、たぶん内省的な人物に魅かれがち。自分をみつめる眼差しを持つ人。その眼光がきめ細やかな人。自分自身を知っている人。なので笠井君より七澤君なのです。

 

 人を責める気になれない。

 『森の家』となんだか似たような読後感になってしまった。

 

 人は信じたいものを信じる。

 そこに干渉することはできるのか、私にはわからない。宗教的なものだけでなく、思想的なもので考えればもっと身近だと思う。昨今問題となっている陰謀論なんかはまさに。他にもねずみ講とかね。正直に言えば、私は自分の近しい人を説得できる自信がないな。その体力も無さそう。

 何を以て歪んでいると判断できるのだろう。その判断軸となる正しさは本当に正しいものなのだろうか。絶対的な正しさなどないこの世界で、何が歪んでいるのかあげつらうことに意味があるのか。歪みと寄り添うことしか道はないのだろうか、云々考えました。

 でも、私だって、人を信じたいし。人に溺れたい。何も考えず信じられる人がいたならば、そう思えたならば、きっと人生はもっと楽で甘美なものになるのだろうなと思います。でもそんなことはあり得ない。あり得ないと知っていたけれど、景織子の現実はそのままを受け止めるには辛すぎて、彼女には重すぎたということなのかな。

 似たような境遇でちがう道を歩いた七澤と景織子の違いがスパイスになっていると思いました。