8月2日の書庫

本の感想を書くブログです。

江國香織『薔薇の木 枇杷の木 檸檬の木』感想

 江國香織さんの『薔薇の木 枇杷の木 檸檬の木』を読みました。

 

薔薇の木 枇杷の木 檸檬の木 (集英社文庫)

薔薇の木 枇杷の木 檸檬の木 (集英社文庫)

 

 

 「それ間違っているよ」と言うことは容易い。でも、それはあまり意味がないことのように思う。例えばその人が自分としては苦手で、嫌いで、それを表明するために用いても仕方がないじゃないの、ましてやただ相手を貶めるためだけに、それすら存在しない「それ、ちょっと違う」は、なんだかぼんやりしている。

 江國作品を読みながら思うのは、これは世間一般からしたら眉を顰められることなのかもしれない、ということだ。もちろん江國作品に共通する何かを好ましいと捉え手を伸ばす人たちはたくさんいるだろうし、なんとなく女の人はよく読みそうだな、とも思う。問題は人々が眉を顰めることの方であって、それは何と照らし合わせてなのだろう。常識?道徳?つまりはあなたの価値観?じゃあ、どこがどう違うのか、何が問題なのか、正々堂々と言ったらいい。私はそれを読みたい。

 私は、本を読みながら眉を顰めることはあまりない。ピンとこなくても、それは私が単純に「知らない」だけだと思うから。私の考えと本の中で流れる思考と、それを比較することはあれど優劣をつける必要なんてないし、理解する必要もない。本を読みながら何を好ましく思い、何を嫌悪するのか。考えるきっかけがそこにはあって、そうやって、私は自分と自分以外の世界を少しずつ知っていく。

 『薔薇の木 枇杷の木 檸檬の木』はたくさんの章で構成されていて、それを並べていくと四季を一周していることに気づく。読んでいるうちは実のところそのことに気がつかなかったけれど。それもまた面白い(四季はなかなか可視化されない。意識しないと)。たくさんの人たちが登場し関係性を整理するのは難しいけれど、カメラをバチっと切り替えるイメージで読んでいく。一番は桜子の心情の変化ではなかろうか。この人が物語にぽっと登場した時、「危なっかしい人だ」と思った直感は最後まで外れることがない。危うく、脆く、だから目が離せない。人間は何と勝手なことを考え日々生きていくのか。魚が回遊するがごとく、止まることがない人間の心情を楽しめる作品だと思います。これはそのうち買わないと(図書館で借りたので)。